鍵盤の木口交換と上面磨き作業が終わったので、次はアクションの部品交換等の作業になります。
ゴキブリの卵を除去して以来ですね🧯
アクションの部品交換作業は基本的に『フレンジコード交換』『ブライドルテープ交換』がメインとなります。
実を言うとこの二つの交換作業は他の部品交換作業と比べると優先順位が高いです。
なぜなら、鍵盤を打鍵した際に次の打鍵に備えるための重要な部品だからです。
鍵盤を押したらハンマーは弦に近づきますが、次の打鍵時にはハンマーが弦から離れなくては打鍵できません。
つまり『フレンジコード』と『ブライドルテープ』はハンマーを手前に戻すための必要な部品なのです。この二つの部品は元々は白く、弾力性があり、引っ張っても早々に千切れることはありません。
しかし、経年劣化による弊害でちょっと触っただけですぐ千切れたりボロボロになってしまいます。💦
赤い丸がそうですね、『フレンジコード』が千切れてバネが外れています🔍
本来は『フレンジコード』にバネが引っかけておりハンマーを戻りやすくしますが、このように千切れてしまうと何の効力もない状態になってしまいます。
極めつけはこの千切れた状態のままでピアノを弾くとバネが変に曲がり折れてしまいます😣
そうなると『フレンジコード交換』だけでなく『バッドスプリング交換』という修理作業が追加されて費用が掛かってしまいます😣💦
一応、千切れている状態でも弾くことは出来ますが連打や正確な打鍵は厳しい状態で、バネが奥に当たったりして雑音が出たり、湿度が高くなる時期だとハンマーの動きが悪くなってハンマーが手前に戻らない状態のまま弾けなくなってしまう不具合も出てしまいます。
そして『ブライドルテープ』も同じことが言えます。
ここも千切れてしまったりすると上手く打鍵ができなくなります。
今回のU3Hでなく前に修理したピアノの画像になりますが、左が新品の『ブライドルテープ』で右が経年劣化して変色した『ブライドルテープ』になります。
特に赤い丸で囲った部分が要注意です。
ここは『チップ』と言われており、真ん中に小さい穴があります。
この穴に先の細い鉄の部品をくぐらせて取り付けますが、ここの部分が脆くなると穴が破けてしまい取り付けることが出来なくなってしまいます。
そうなると前述の千切れた『フレンジコード』と同じ不具合が出てしまい、まともに弾けなくなります。
そして今回のU3Hの『ブライドルテープ』がこちら。
まだ茶色にはなっていませんが、色が若干変色しており、『チップ』も所々破損しております。しかも触ってみると弾力が失せてガチガチに固まっていました。
不具合予備軍といったところですかね🧐
なので交換しちゃいます👍
交換完了✨
あとは『フレンジコード』の交換を開始しますが、その作業は次回のブログにて。
それでは、また👨🔧