アクション周りの部品を交換し終えたので次は鍵盤の軸になるバランス/フロントキーピンの磨き作業に入ります。

キーピンはピアノの鍵盤の下にある金属製の棒で、鍵盤のスムーズな動きを支える重要な部品。
通常、真鍮や耐久性のあるニッケルで作られており、長期間の使用にも耐えられるよう設計されています。

この部品が鍵盤の支点となり、テコの原理で鍵盤がシーソーのように動作してハンマーを打弦し、正確な演奏が可能になります。

しかし、この真鍮の棒にサビや汚れが着いていると鍵盤が重く感じたり、サビの影響で鍵盤が取り外せなくなったり、表面に付着した汚れのせいで雑音が出てしまう場合があります。

内部清掃をする時は必ず、ここの部品は磨いていかなければならない。

湿度や埃はキーピンの汚れや錆びの主な原因。特に湿度が高い環境では、錆びが発生しやすくなります。

👈の画像を良く見ると参加して黒サビが発生してますね。

汚れや錆びがキーピンに付着しているとスムーズな演奏が難しくなります。
鍵盤を押したときの感触(タッチ)も変わるため演奏が不快になることがあります。

そのためキーピンの表面を綺麗に磨くことで鍵盤の動きがスムーズになり、ピアノの音質や演奏性が向上します。

綺麗になりました✨

これで問題なく鍵盤を組みこむができます。
磨き後は、鍵盤の動きを確認し、正常に戻るかどうかをチェックします。

鍵盤の組み込みが完了しました。
次は前回修理したアクションを本体に組み込んで本体の調整作業に入ります。

ピアノの調整作業は、ピアノの音質や演奏性を向上させるために欠かせない重要な作業。
専門の道具を使い、鍵盤の調整、ハンマーの間隔、弦とハンマーの位置調整、ハンマーの整音、鍵盤の高さや深さ等の様々な調整作業が行われ、ピアノ全体の音色やバランスを整えていきます。

一つ一つの工程を満遍なく何度も繰り返し調整を行う。
それにより理想のタッチや音色、演奏性を引き出すことが出来ます。

これらの磨き作業や調整作業は、ピアノの状態や使用環境によって異なるため、ピアノを最高の状態に保つためには定期的なメンテナンスを受けることがとても重要です。

Xでも作業風景を投稿しております♫