内部の清掃が終わったら今度は金属の磨き作業に入ります。
錆びや劣化を防ぐためには、適切な手入れが欠かせません。金属部分が錆びると、強度が低下し、ピアノの機能に支障をきたす可能性があります。
とはいえ、金属部分の磨き作業は普段出来る作業ではありません。
特に現地では…
サビを落とそうとするとサビの粉塵が空気中に舞ってしまうので、今回のようにピアノを工房でクリーニング修理する際に磨くことがベストです。
ピアノには、ペダル、蝶番、ロゴ、弦、チューニングピン等などの重要な金属部分が多々あります。
これらの金属部分は見た目の美しさを引き立たせる部分でもあるため綺麗に磨いていきましょう。
経年劣化によって弦がくすんでサビていますね。
このままにしとくと弦が茶色くなったり黒くなったりして弦が切れやすくなるので、表面のサビを専用の工具を使用し、綺麗に仕上げていきます。
今回は初期段階のサビでしたので、専用の研磨剤を使用して取り除くことができます。
頑固な錆びの場合は、何度も研磨しないと除去できないので根気よく磨いて綺麗に仕上げていきます。
綺麗になりました✨
パネルを組み上げたら見えなくなる部分ですが、艶が出るだけでも大分印象は変わります。
何より、これでサビによる影響で断線する可能性が減りましたね。
金属部分を磨く際には適切な方法と道具を選ぶことが重要です。
磨く際には軽い圧力を心がけ、優しく磨きます。
道具選びも重要で、適切な研磨剤と柔らかい布を使用することで、金属部分を傷つけずに磨くことができます。
特にペダル。
ペダルの多くは真鍮が使用されているため磨き方にムラがあると綺麗に仕上がりません。
真鍮はとにかく柔らかいので…💦
特に経年劣化でくすんで茶色になったペダルは艶を出すのに何度も研磨しなくてはいけないので表面が傷つきやすい。
慎重に磨いて綺麗にします。
綺麗になりました~👍
大分ホコリも溜まっていたので、ペダルを磨きつつホコリも除去しました。
ペダルは目に入りやすい部分なので、これぐらい艶が出ていれば大丈夫でしょう!
金属部分の磨きは、ピアノの外観と機能を維持するために重要です。見た目の美しさを保つためには、金属部分を磨くことが必要です。
これらの部分を手入れすることで、ピアノの外観を美しく保つことができます。
Xでも作業風景を投稿しております♬
朝よりも雨が強くなってきましたね☂️
— ピアノリペア工房 (@pianorepairkobo) June 21, 2024
こういう日は工房内で黙々と作業するのに限ります👍
という訳で、本日は金属磨き作業
サビがこびり付いている金属部分を磨いて(6倍速)綺麗にしていきます✨ pic.twitter.com/fLw7wC014e